結論から言います!
足の冷えにさんざん悩まさているそこのあなた!もう悩まなくていいんです!
意外や意外!低周波治療器が足の冷え改善に抜群にいいんです。この方法で血行を改善して血流を良くして足の冷えにおさらばしましょう。

仕事柄 外回りで車にのることが多く(通勤距離が片道70kmほどある。高速で1時間くらい)、一日の走行距離は平均で250kmほど
その間、ずっと膝から下が動かせないので血行は悪くなる一方で困ってました。
冷え性レベルはかなりの重度だと自己診断していますが、そんな私の改善方法。足の冷えで困っているみなさん!もう悩まなくてOKです。
こんな方におすすめ
- 色々と試してみたがまったく効果がなかった
- 1年中ずっと足が冷えている
- 冷えがひどい時はしびれもある
- デスクワークが中心で常に座っている
- 長時間運転のドライバー
- 運動不足で下半身が弱ってきた
足の冷えに困っている方のツラさは実際になって人しかわかりまあせんよね。
自分でマッサージとかしてもすぐにはよくならないし、逆に手がつかれてしまいますし、自分で足をマッサージすると体勢がキツくて長くは続かないですからね。
そこで低周波治療器の出番です
実際に自分が使っているのはオムロンのこちら(トップ画像にも掲載)
では実際に私がどのように使用しているか解説してます。
足の冷えに効く低周波治療器
冷え性の原因はさまざまですが、多くの原因は血流・血行の悪さが問題です。
私の場合は足先からスネ、ふくらはぎ、そして膝まで冷えてきます。自分でズボンの上から触ってもわかるくらいとてつもなく冷えています。
こちらの オムロンの低周波治療器 HV-F021
お値段のわりに沢山のモードがあります。画像でみてましょう。
モードは
- 肩
- 腰
- 腕
- 関節
- ふくらはぎ
- 足裏
- たたく
- もむ
- おす
これらに強弱レベルが1~15(最強が15)となりますのでご自身の効く強さでOKです。
おすすめ 足裏モード
この中でやはり一番効くのは足先にもっとも近い【足裏】モードです。
使い方は簡単、両足の土踏まずにパッドを貼るだけです。
足裏モードは叩く、押す、揉むのような動きをバリエージョンよく15分間繰り返しで動きます。
私の場合はイタ気持ちいくないとやった感が出ないのもあり強さはMAX15です。
寝る前に布団に入りながら操作すると気持ちよくでそのまま寝てしまいます。
注意)布団で操作したまま寝落ちすると朝起きたらパッドに布団の綿などのゴミが付着するので要注意ですが実は洗えるので大丈夫です。
専用パッドは水洗いOK
寝落ちで外れてゴミが付着して汚れても安心!このパッドは水洗い可能ですので清潔を保てます。
ちなみにですが丸洗いは危険(故障の原因になるかも)ですが、パッドのジェル状の面はさっと水で洗いOKです。
粘着力が落ちてきた、汚れたなどは別売りでパッドのみ購入可能です。
長く愛用していると汚れも出てきますし、ジェルの粘着力も落ちていくので定期的に買い替えをおすすめします。
足冷え改善 ふくらはぎモード
足の冷え改善で足裏のほかにやはり下半身の血流改善に大きくな影響を持つ部位。それがふくらはぎです。
ふくらはぎはポンプの役目をしていて血液の流れをよくするために伸縮したりします。実は筋トレにおいても重要な筋肉でふくらはぎを鍛えると老化防止に効く!という報告もあります。
足の冷えには【足裏】と【ふくらはぎ】モードの2つを1セットとして行うことをおすすめします。
そのほか 足冷え改善に有効なポジション
ここからは私個人が試してよかったポジション(筋肉部位)とモードを解説します。
- スネ :モード【たたく、もむ】
- 足の甲:モード【たたく、もむ、おす】
- 足首 :関節
これらの各モードも気に入って使ってます。皆さんも自分のオリジナルを探してみてはいかがでしょうか。
最後に
私はこの オムロンの低周波治療器 HV-F021 に出会ってから足の冷えが大きく改善されました。日によって足冷えの度合いが違いますが本当に楽になりました。
さんざん悩まされてきましたがかなり改善できています。今はツライ時、足の冷えがひどい時に使用するレベルまで良くなってきました。
足が冷えると体の全体が冷えてくるのでとてもつらかったのですがこの低周波治療器のおかげで悩まずにすんでいます。
足冷えのグッズなど、たくさん出回っていますが何をやっても効かなかった方はぜひトライしてはいかがでしょうか。
それでは、また ばいばい