KYODO 記事によると
政府が、随意契約で小売業者などに直接売り渡した備蓄米について、8月末までとしていた販売期限を延長する方針を固めたことが19日分かった。倉庫からの出庫や精米といった作業で流通に時間を要しており、期限までに売り切れなかった事業者が希望すれば9月以降も販売を認める。近く詳細を発表する。8月10日までに消費者の手に渡った随意契約の備蓄米は放出量の約3割だった。
8月末までに販売が間に合わない
8月末までに販売が間に合わないとして、随意契約をキャンセルする事業者も出ていた。農林水産省によると、随意契約で放出を公表した備蓄米50万トンのうち、申し込みがあったのは30万トン程度。残り20万トンは放出をやめるとみられる。10日までに全国で販売されたのは約10万7千トンだった。
備蓄米の価格下落懸念
2025年産の新米が出回る時期と備蓄米の販売が重なれば、価格下落の一因になるとの懸念が生産者などから出ており、随意契約の備蓄米の販売期限を8月末までに設定していた。
農水省の15日の発表によると、スーパー店頭で4~10日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は、前週よりも7円安い3508円。
引用 KYODO 備蓄米の販売延長を容認へ 随意契約、9月以降も
X 備蓄米関連のポスト
実家で魚あげる代わりに米🌾貰うらしいのだが未開封なのに虫凄いのだが💦
虫の発生に対応しないって事はこれ最初からわかってたやろ💦
この事TVでは一切放送されないし。備蓄米2度と買いません。全部捨てて新米買いました。
皆様も保管には気をつけて💦#備蓄米#米 pic.twitter.com/zjE6F2A4IC— 🌹華のジョー🌹 (@blpfg68368) August 12, 2025
政府備蓄米🌾って8月末で販売終了になるんですね。知らなかった……😔
まだ前に買ったのが結構残ってるけど、もう5kgくらい買っておいた方が良いかしら……?🙄
今年の新米メッチャ高いって聞くし😣 pic.twitter.com/POW3SG4sY2— 株式会社悦電工【公式】 (@etsu_denko_Inc) August 18, 2025
いまやコーナンでもこんな投げ売り価格で備蓄米を買える時代
備蓄米をこんな形で「売る」くらいなら、返した方がいいんじゃないか……
そもそも備蓄米って「売るべき物じゃない」だろ。税金使って買い上げた物なんだから pic.twitter.com/lQVEOIpEI3
— 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) (@oharan) August 13, 2025