日本を取り巻く環境は今や大きく変化しています。
現在では仕事のほとんどをIT化、自動化(ロボット化)への変更が物凄い勢いで進んでいます。
その結果・・・
今まで日本が行ってきた労働はこれからどんどんマシンが取って変わり
自動化出来ない仕事は労働費の安い海外へ流れます。
それではこれから一体どうすべきのなのか?これからどうやって生きていくべきなのか?解説していきます。
日本を取り巻く環境の変化
今の日本は労働契約などの法改正による平均賃金の高騰、法人税率のUPなど
企業は日本国内で利益を上げることは非常に難しくなりつつあります。
今や世界的に人口減少の歯止めがなく
それに追い打ちをかけ日本は働き方改革を推奨するため日本の生産性は減少するいっぽうです。
大企業は単純に利益率の良い海外工場を増やしています。
つまり、生産拠点ごと海外運営になり、今後、製造業などは日本から無くなり日本産業の空洞化が進みます。
一度海外へ出た仕事は日本に返ってくることは二度とありません。
それは単純にかかる費用が外国より高く、価格で勝てないから・・・
オススメ記事
-
-
大人から見た【東海オンエア】とは?彼らの魅力を大人目線で分析【前編】
続きを見る
これからの時代をどう生きていくのか
それは各々が自分に責任を持って
自立して生きていくこと
仕事が無くなっていく時代だからこそ【自立して生きていく】ことが非常に重要になっていきます。
それは
フリーランス・・・でしょうか?
はたまた
サラリーマンでしょうか・・・?
答えは その両方です。
私は部長という立場上、経営陣側の人間です。
しかし、私自身としてはフリーランスを意味尊敬していますし、悩んで止まっているならフリーランスで稼ぐ方法を模索すべきだとさえ考えています。
自分で確立した立ち位置を持ち自身の能力とセンスで稼ぐことが出来ている。
会社勤めであっても、フリーランスであっても
自立していない人にこの先の険しい時代を生き抜くことは難しいのです。
最も希少な資源 それは【人】 フリーランス編
今や自立するの代名詞
それがフリーランス
上記の日本を取り巻く環境でも前述しましたが今や日本の産業、特に生産業、製造業の空洞化は止めれません。
国が支援して補助金を出す、国が国内製品を買うなどの対策がない限り、ものづくりは今後も労働賃金の安い外国に出続けるでしょう。
そんな中、会社に依存せず生きていくことでフューチャーされているのがフリーランスという働き方です。
今や情報がお金になる時代です。
加えてインターネットの躍進のおかげでパソコン・ネット環境さえあれば場所や年齢に関係なく稼げる時代です。
そんな環境の中でフリーランスで生きていくには
新しい仕事を生み出す力が必要
フリーランスで成功しているパイオニアを真似るも善しですが、常にアンテナを張っていなくてはなりません。
そうしないと先を走っているインフルエンサーを抜くことは出来ません。
というか並ぶことさえ難しいでしょう。
この先おそらく
今の時代に存在しない職業がどんどん出てくるでしょう。
Uberに始まり、UberEats、
レンタルオフィスなどなど
ちょっと前まで存在していない産業です。
ここまでの規模ではないにしろ
【新しい仕事を生み出す】能力に長けた人が勝ち組になっていく時代です。
フリーランスはとにかく情報発信・・・投資家も
フリーランスでの成功第一歩は?
なかなか新しいものを生み出すには労力が必要です。また、それを発揮する場所も必要です。
ではどうするのが近道かというと、今、成功しているモデルケースを参考にすべきです。
やはりオススメは
- YouTube発信
- ブログ(アフィリエイトなど)
- プログラミング
- SNS発信も併用
- 投資家(準備金次第のところ有り)
これらの利点は家にいながらにして誰かに指図されず自分の意志と能力で出来ることが魅力です。
当然ですが成功するには人一倍の努力は必須です。誰がやっても成功する訳ではありません。
また、投資については準備金が必要です。
株、FX、不動産などが頭に浮かびますが早々簡単なことではありません。
100万円程度で始めたとしても億り人(億を稼ぐひと)になれる可能性は極めて低いです。
ある意味一番難しいかも知れません。
成功する可能性はかなり低いですがリターンは大きいのが魅力でもあります。
フリーランスとはいえ結局、マネから始めようがどうしようが
自立した人だけが生き残っていけるのです。
これに気づかないといつまでも2番手どころか淘汰されていきます。
最も希少な資源・・・それは【人】 会社員・サラリーマン編
自立して生きていく必要があるのは何もフリーランスでけはありません。
会社員でも自立している人はいます。
むしろ自立している人が動かしているのが会社です。逆に言うと自立しなければ存在意義が失われていくのです。
会社勤めのサラリーマンでも自立することは必要
自立して生きていくとは
『独立する・起業する』ことばかりではありません。
会社にいるから安定していると油断して会社におんぶに抱っこではダメなのです。
優秀な社員は会社にとっても貴重な人材です。優秀な社員は自立していること示します。
会社のスペック・環境を利用して自分で(自分の仕事が)会社の利益に貢献できているかどうかです。
自分の力で開拓や開発に新しいものを供給できているか
会社員の自立とは
自分で選択し、自分で決定し、自分が責任を取ることが出来る人のこと
これができる社内環境を構築できたサラリーマンは仕事が楽しいはずです。
自分の意志でスケジュールを決定できる。
俗にいう【あれやれこれやれ】がないのです。
いちはやくこの立ち位置を確立できるまで自分を持っていくことが重要です
ここまでいくと会社の一部をあなたが動かしていると言っても過言ではありません。
ビジネスは激変している【裁量性が重要になる】
サラリーマンにしろ、
フリーランスにしろ
これから消える職業も数多くあります。
激変していくであろう世の中を渡るには誰もが変化して進化に繋げる必要があるのです。
ノマドワーキング、テレワーク 新しい働き方は増えています。
- 今ある仕事が無くなるなら仕事を作る
- 他人が出来ない柔軟な発想をする
- 考えるより実行に移れる人間が進化する
今後の日本に必要とされていくのは裁量性です。
年功序列が未だに浸透している日本社会は今後世界の進化についていけるでしょうか・・・
世界を支える日本企業と名を轟かせていたのはもう随分昔のことです。
今や日本の技術は一部を除き
中国や東南アジアで容易に展開されており独自性もなく
また、優位性も落ちています。
やはり、今の時代を生きるには
国も企業も個人も自立=裁量性で稼ぐシステムを構築することが重要なのです。
まとめ
発想の転換を常に意識する
新しい古いに関係なく
少しの発想の転換で飛躍的に成長する仕事はまだまだ眠っています。
これからは常に自分の頭で考えてクリエイティブな答えを見つけそれを実行に移す能力が必要になります。
また、それに費やす時間も自身で管理することも重要です。
具体的にいつまでに行動するかの納期を自身で設定しなければ進化できません。納期のない作業は進化ではなく、退化していくばかりです。
まぁいいか・・・
また、明日にするか・・・
今度にしよう・・・
こうならないように
いつまでにどの位置までの姿になっているかを明確に設定しましょう。
そして、決して諦めずに継続することも重要です。
成功している人のほとんどは必ず努力しているのです。
フリーランスでも、サラリーマンでも
以下を意識して生き抜く力を養ってください。
新しい仕事を立ち上げる ニューメイク
ダメな事業を立て直す アライメント
調子の良い事業をさらに伸ばす フューチャーエクスパンド
自分に自信をつけるのは自分自身です。
今はオンライン教育が発達しており、勉強したい人は方法はいくらでもある時代です。
プログラミング、Webサイト作成などは就職しながらでも自分の時間を使って習得できる世の中になりました。
ポイント
考えるより行動する人が成功する
自分自身に投資することの重要性を理解している人だけが成功する!
外出自粛の今こそオンライン教育で自己投資をして力を蓄えるチャンスです
堀江貴文さんの著書でも伝えています。
自分の能力を十分に発揮することに力を注ぐことが成功への秘訣です。